2017年5月から導入された「法定相続情報証明制度」を利用すれば、相続発生後の諸手続きを行う際、大量の戸籍関係書類の提出をたった1枚の用紙の提出で済ませることができます。本稿では、この制度の概要を弁護士が分かりやすく解説・・・
「耳より情報」の記事一覧(42 / 57ページ目)
未払い残業代を会社から支払ってもらうための流れについて
会社で残業を行ったにもかかわらず、しっかりと残業代が支払われない場合があります。このような場合、どのような流れを踏めば、残業代を会社から支払ってもらえるのか、支払ってもらうためにするべきことなどについてご案内致します。 ・・・
交通事故で意識不明の重体となった場合の対処について弁護士が解説します
交通事故で頭部を強打すると、一時的にまたは場合によっては永続的に意識不明状態になってしまうことがあります。特に、自転車や徒歩の状態で衝突されると、頭部がむきだしなので意識不明の重体になる確率が高まります。 意識不明となっ・・・
離婚は女性側が有利?離婚で妻が得をする理由を夫目線で解説!
こんにちは。弁護士法人グリーンリーフ法律事務所の弁護士 渡邉千晃です。 離婚を検討されているときに、ネットの記事をご覧になることも多いと思いますが、そのようなネット記事には、「離婚をするときは、女性側が有利」と書かれてい・・・
運送業における残業代の考え方
集荷量の増加や人手不足により長時間トラックを運転しているが、会社から残業代が支払われていないというお悩みを抱えるドライバーの方は多く存在します。 会社は様々な言い分を用いて残業代が発生しないことを説明してきますが、会社側・・・
弁護士が基礎から解説 遺産分割の流れと手続き
被相続人が亡くなった後の遺産の分け方は、まず遺言書がある場合とない場合とで大きく異なりますし、遺言書がない場合は、相続人全員での協議→遺産分割調停→遺産分割審判と進んでいきます。本稿では、遺産分割の流れと手続きについて基・・・
シングルファーザー(父子家庭)のための手当・制度一覧
近年離婚する夫婦が増えている中で、シングルファーザー(父子家庭)も珍しくないといえます。そこで、「シングルファーザーだけど、公的扶助を受けることができるのか?」、「そもそも、どんな手当てを受けられるのか?」などのお悩みを・・・
相続に必要な除籍謄本について解説します
相続手続では、必ず、戸籍謄本・除籍謄本が必要になります。除籍謄本など普段目にすることは少ないと思いますし、戸惑う方も多いようです。そこで、除籍謄本とは何かということと、関連する資料について、説明を致します。 除籍謄本とは・・・
養育費の増額・減額は、どのような場合に認められるか
離婚時に決められた養育費は、支払う義務を負う側(義務者)と支払いを受ける側(権利者)が合意で定めたとしても、その後事情に変更を生じたときは元の合意を変えることがありえます。そのような事情の変更とは、具体的にどのような場合・・・