令和5年5月23日(火)に行われたZOOMによるオンラインセミナーです。 講師は弁護士法人グリーンリーフ法律事務所の弁護士 池田味佐です。 今回のテーマは、固定残業代の基礎を理解し、注意すべき点は何かを考えるという内容を・・・
「過去のセミナー一覧」の記事一覧
労働条件の不利益変更が必要になった。どのように考えたらよい?
主催者 グリーンリーフ法律事務所 講師名 弁護士 村本 拓哉 日 付 令和5年4月26日 セミナーの内容 労働条件を従業員にとって不利益な形に変更する場合、従業員の立場を守るための規制がありますので、規制をクリアする方法・・・
令和5年4月21日「いじめ予防授業」中学生向け講演を行いました。
主催者 北本市立宮内中学校 講師名 弁護士 時田剛志 日 付 令和5年4月21日 講演名 いじめ予防授業 セミナーの内容 北本市立宮内中学校の全校生徒向けの講演を行いました。今回は、1~3年生まで計9クラスで一斉にオ・・・
令和5年4月14日「いじめに関する基礎知識の解説」講演を行いました。
主催者 埼玉弁護士会 講師名 弁護士 時田剛志 日 付 令和5年4月14日 講演名 いじめに関する基礎知識の解説 セミナーの内容 埼玉弁護士会の弁護士向けの講演を行いました。令和3年度の不登校児童生徒数が24万494・・・
従業員を解雇したい!使用者が注意すべきポイントとは?
2023年1月25日に行われたZOOMによるオンラインセミナーです。 講師はグリーンリーフ法律事務所の弁護士 小野塚直毅です。 近年、使用者の方々から、従業員を解雇したい!というご相談を多くお受けします。 解雇は、例えば・・・
従業員の横領に対する刑事・民事手続の概要
2022年11月29日に行われたZOOMによるオンラインセミナーです。 講師は、グリーンリーフ法律事務所の弁護士 時田剛志と、弁護士 権田健一郎です。 弊所では度々、従業員が横領等の犯罪に及ぶケースに関するご相談を受ける・・・
労働災害と従業員からの損害賠償
2022年10月26日に行われたZOOMによるオンラインセミナーです。 講師は、グリーンリーフ法律事務所の弁護士 申景秀と、弁護士 時田剛志です。 労働災害事故は、思わぬ形で突然起こります。会社に対する、安全配慮義務違反・・・
施設占有者は落とし物をどう扱うべきか(遺失物法)
2022年9月27日に行われたZOOMによるオンラインセミナーです。 講師はグリーンリーフ法律事務所の代表弁護士 森田茂夫です。 店舗、飲食店、クリニック、駐車場など、人が訪れる施設を運営していると、落し物を発見すること・・・
令和4年12月13日「人権といじめについて考えよう」中学生向けの講演をしました。
主催者 七里中学校(さいたま市教育委員会) 講師名 弁護士 時田 剛志 日 付 令和4年12月13日 講演名 人権といじめについて考えよう セミナーの内容 七里中学校の全校生徒向けの講演を行いました。新聞報道では、全国の・・・