保険ネットとは何ですか
保険代理店様から、「保険加入者が交通事故に遭って困っている」という問い合わせをいただくことがあります。内容を聞いてみると、「保険会社の言うままに示談してしまう方が多い。保険会社の保険金額の提示に不満がある方も多いようだ。」とのことでした。
交通事故の損害賠償額には、
①自賠責保険の基準、
②任意保険の基準、
③裁判基準
の三つの基準があり、弁護士が被害者の代理人になった場合は、賠償額が20%~30%上がることも珍しくありません。
また、保険加入者の中には、相続、離婚、不動産問題、サラ金、労働などの法律問題でお困りの方もいらっしゃるとお聞きしています。
このようなことから、当事務所では、保険代理店様を会員とする保険ネットという組織を立ち上げ、現在、9つの保険代理店様に会員になっていただいています。
継続的に法律相談をされている法律事務所をお持ちでないようでしたら、ぜひご加入をご検討いただけると幸いです。
※埼玉県内で、保険代理店を経営されている方に限らせていただいています。
※ 当事務所は、平成3年に埼玉県大宮市で開業して以来、現在では、140社を超える企業と顧問契約を締結するとともに、税理士、社会保険労務士など士業の方を会員とするSネット(120事務所以上)、宅地建物取引業の方を会員とするアネットクラブ(100社以上)、柔道整復師の方を会員とするJネット(30院以上)というネットワークを主宰しており、顧問会社、Sネット・アネット・Jネット会員からのご相談、それ以外の顧客からのご相談を入れると、年間3200件のご相談を受けています。
サービスの内容について
①保険代理店様からの、電話、ファックス、オンライン、電子メールでの法律相談、来所いただいての法律相談が無料になります。
ファックス、電子メールでの法律相談については、相談をお受けしてから翌日(遅くても翌々日)までに回答します(土日祝日は除きます)。
※ 裁判外の書面(契約書・合意書など)、裁判上の書面(訴状、答弁書、準備書面など)の作成、添削、意見の表明は有料になります。
※ 年間12件程度のご相談を目安とし、12件を超える場合、有料になることがあります。
②貴社のお客様についても、ご来所いただいての法律相談、電話による法律相談が無料になります(貴社のお客様については、ファックス、オンライン、電子メールによるご相談は受け付けていません)。
※貴社のお客様が、ご来所・電話で、ご相談される場合、初回のみ、貴社から、ファックス、電話などで、「お客様から、法律相談の申し込みがある」旨を、当事務所まで事前にご連絡ください。なお、同一内容のご相談は、電話相2回まで、来所相談2回までとなります。
③貴社のお客様から案件を受任した場合、弁護士費用が5%減額になります(ただし、弁護士費用が当事務所の定めた最低額となる場合は減額は行いません)。
期間と会費
保険ネットには期間の定めはありません。退会をご希望の場合、その旨のご連絡をメールなどでいただければ、その時点で、退会となります。
会費を含め、費用は一切かかりません。
会費が無料では貴事務所にメリットは無いのではないですか
法律相談に無料で回答をしても、保険ネット会員の方とのつながりを持つことができますので、たとえば、弁護士に相談したいという方をご紹介していただくというメリットが当事務所にはあります。
ただ、もちろん紹介していただくかどうかは、会員の方の自由です。
入会するには
「保険ネット」へのご加入をご検討いただける場合、下記の内容を当事務所までご連絡いただけると幸いです。