業務外の災害・疾病により給与を得られなくなった場合、傷病手当金を申請することができます。 今回は、この「傷病手当金」について、会社が申請を嫌がるという巷説にも触れながら、さいたま市大宮区で30年以上の歴史を持ち、「労災専・・・
「耳より情報」の記事一覧
逸失利益とは何?いつもらえる?いくらになる?
交通事故についてよく聞く言葉として逸失利益というものがあるかと思います。 言葉はよく使われていても、一体どういうものであるか、いつ発生するものなのか、そしていくらなのか、ということについては、よく知られていないものと思い・・・
マザコン夫と離婚するには
こんにちは。弁護士法人グリーンリーフ法律事務所の弁護士 渡邉千晃です。 「マザコン」という言葉をご存じでしょうか。 「マザーコンプレックス」という言葉の略で、簡単にいうと、母親のことが大好きなために母親と共依存関係にある・・・
労災保険を退職後に後から申請できるかどうか解説します
労災保険が適用される事故に遭ったにも関わらず、労災保険が使えるかわからなかった、会社が使わせてくれなかった等の理由で、そのまま退職してしまう方も多いようです。そこで、このような場合でも労災保険を後から申請できるかどうか、・・・
相続不動産の4つの評価方法 それぞれの違いを弁護士がわかりやすく解説します
相続の場面では、遺産の中に含まれる不動産の評価額が争いになることがよくあります。本稿では、不動産の評価方法として使われる4つの基準(固定資産評価額、相続税評価額、公示価格、実勢価格)につき、弁護士がわかりやすく解説します・・・
交通事故で入院してしまった場合の保険金と損害賠償の金額はいくらか解説します
交通事故に遭ってケガをしてしまった場合に、加害者(相手)や保険会社に、何のお金をどれくらい請求できるかご存じでしょうか。保険会社は、被害者から言わないとその項目を考慮してくれないことも多々あります。そこで、どのようなもの・・・
交通事故により公務員の方に後遺障害が残ってしまった場合の逸失利益について、弁護士が解説します
交通事故により症状固定後も痛みなどが残ってしまった場合、後遺障害が認定される可能性があります。その場合、加害者に請求できる項目の1つに「逸失利益」があります。 今回は、公務員の方の場合の逸失利益について解説します。 1 ・・・
保育士は残業代請求できる可能性が高い!その理由を弁護士が解説!
保育士の方は、未払いの残業代が発生していることが多くあります。それはなぜか?この記事ではその理由について弁護士が詳しく解説していきます。 保育士は残業代請求できる可能性が高い 保育士は、残業代の問題が発生しやすい職種であ・・・
家族が交通事故に遭ったら?被害者家族に固有の慰謝料請求が認められるケース
こんにちは。弁護士法人グリーンリーフ法律事務所の弁護士 渡邉千晃です。 不幸にも家族が交通事故に遭ってしまった場合、本人が損害を被るのは当然ですが、その近親者も、精神的に苦しめられてしまいます。 事故を起こした原因が相手・・・
事務職の方の残業代請求
外勤の営業職とは違い、勤務時間を詳細に把握することができる事務職の場合であっても、サービス残業という名の時間外労働手当の不払いが横行し、適正な残業代が支払われないケースが散見されます。そこで、会社に対する残業代請求につい・・・