厚生労働省の統計によると、転倒事故は労働災害全体の20%以上を占めており、「墜落・転落災害」「はさまれ・巻き込まれ災害」とともに、最も発生件数の多い労働災害の一つとなっています。 特に小売業、社会福祉施設、飲食業、製造業・・・
「労災」の記事一覧
玉掛け作業の労災事故でお怪我をされた方へ弁護士が解説する適正な補償についての記事
クレーンが稼働する建設現場や工場、倉庫など、あらゆる場所で「玉掛け作業」が行われます。この作業は、重量物を安全に吊り上げるための要であり、玉掛けの資格もあり、それなりの技術が求められます。しかし、その裏側には常に危険が潜・・・
ご飯ほぐし機で発生する労働災害について弁護士が解説
大量の炊いたご飯をほぐす機械では、その機械の大きさや構造、ご飯の熱などにより、さまざまな労災事故が発生することがあります。その具体例や、労災給付、会社への損害賠償請求などについて、解説します。 1 ご飯ほぐし機とは? ご・・・
【労災専門弁護士が解説】職場の転倒事故、「自己責任」と諦めないで!会社の責任を追及し、正当な補償を得る方法
1 職場の転倒事故が増えております! 「仕事中に荷物を運んでいて、足元が見えずに転んでしまった…」「雨の日に床が濡れていて滑って、ひどい怪我を負った…」 職場で起こる転倒事故。 つい「自分の不注意だった」と、痛みや不自由・・・
廃棄物処理業においてゴミ収集車等が原因で発生し得る労災事故とは?
ゴミ収集車を使用してのゴミ収集業務やゴミ処理施設上での業務では、業務中にケガを負うことは珍しくありません。 そのような場合、適切に労災申請や損害賠償請求を行い、被った損害をしっかりと支払ってもらうことが大切です。 このコ・・・
頚髄の損傷について~後遺障害と損害賠償~【弁護士が解説】
業務中の事故で頚髄を損傷すると、四肢麻痺、排尿・排便障害、呼吸機能障害など、日常生活や労働への重大な影響が生じます。頚髄は脳と全身をつなぐ神経の要であり、ここを損傷すると首から下の麻痺や重大な機能障害が残ります。損傷部位・・・
【労災】工場の機械で大ケガ…労災保険だけでは不十分?会社に請求できる損害賠償を弁護士が徹底解説
「仕事中の事故だから、労災が下りればそれで終わりだと思っていた…」「会社にこれ以上迷惑はかけられないから、請求なんて考えたこともなかった…」 仕事中の事故で大きなおケガを負われ、今、この文章を読んでくださっているあなたは・・・
足首可動域制限について~後遺障害と損害賠償~
今回は、さいたま市大宮区で開設以来30年以上、様々な法律相談を取り扱ってきたグリーンリーフ法律事務所が、労災事故によって足首可動域制限が起こるケースについてご説明します。 足首可動域制限の後遺障害が遺る事故の起こりやすい・・・
【弁護士が解説】熱中症は労災の対象?企業の対策義務化と損害賠償請求について
2024年6月1日より、改正された労働安全衛生規則が施行され、事業者の熱中症対策が一部義務化されました。この法改正は、働く皆様の安全を守る上で非常に重要な一歩です。厚生労働省によりますと、職場での熱中症による死者は3年連・・・
足指の骨折について~後遺障害と損害賠償~
仕事中に足の指を骨折するという労災は少なくありません。足の指を骨折し、足指を欠損などした場合、後遺障害が認定される可能性があります。このコラムでは、足指の骨折に関する後遺障害や労災として請求できる金額について詳しく解説し・・・