会社の人事担当者は、社員を採用するだけではなく、違反行為を行った社員に対して「懲戒処分」をすることも仕事の一つにありますが、適切な「懲戒処分」をしなければ、被処分者との間でトラブルが生じる可能性もあります。 このページで・・・
「会社経営お役立ち情報」の記事一覧
労働者への退職勧奨を考えている経営者は必見! 退職勧奨の方法や注意点について弁護士が解説
最近「問題のある社員がいて、何度注意をしても改善されないので、何とかして辞めてもらいたいと考えている。しかし、解雇をするのは難しいとのことなので、どうしたらよいのでしょうか」と相談を受けることが多くなりました。 この場合・・・
個人情報保護法との関係で、町内会において注意すべきことは?
個人情報保護法は平成15年に成立した法律であり、比較的頻繁に改正されている法律です。 本稿では、町内会における個人情報保護のための注意点について解説します。 なお、本コラムの内容は、マンション管理組合等の団体でも参考にし・・・
廃棄物処理法上の建設廃棄物についての排出事業者
廃棄物処理法上、産業廃棄物の処理を行うには、産業廃棄物処理業の許可を得なければなりません。建設業では下請業者等が工事を行うことで廃棄物が発生しますが、これらの業者が排出者でないと、廃棄物処理業についての許可を得る必要が出・・・
不実証広告規制とは何か?具体的な事例を紹介しながら弁護士がわかりやすく解説
景品表示法においては、不実証広告規制という制度が用意されています。日常生活においてはあまり聞きなれない言葉ですが、表示を行う事業者にとっては、非常に重要な制度といえます。 このコラムでは、不実証広告規制について具体例を挙・・・
弁護士が解説:契約書チェックの意味と売買基本契約書のチェックポイント
企業と企業が結ぶ契約書の中で、一番多い売買基本契約書について、契約書チェックの意味、売買契約書と売買基本契約書の違い、よく問題になる売買基本契約書のチェックポイントについて述べてみました。 一 はじめに 企業と企業が結ぶ・・・
土地の境界問題トラブル、弁護士に相談するときのポイント
土地は人為的・法律的に一つ一つの境目(筆界)を設けたとしても目には見えません。地形は時間と共に変化することもあり、地図・地積図の整備が遅れ、公図や登記簿が必ずしも正確ではないこともあって、いわゆる「境界問題」が起こってし・・・
BCP策定の必要性
2023/09/20 今から100年前の9月1日正午直前、関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、東京・神奈川を中心に甚大な被害を生じさせました。 この地震による死者は10万人以上、経済被害は当時の価格で約55億円・・・
株主・会社経営者必見!取締役の解任方法と注意点について、弁護士が法的側面から分かりやすく解説します
取締役を解任したい株主の方や株主から解任された取締役の方に向けて、会社法の定める取締役の解任方法と注意点について解説します。取締役の解任は、株主総会により行うことができます。しかし、解任の正当な理由がなければ、取締役は会・・・
長期金利の動向
2023/09/13 これまで当コラムでは、何度も、長期金利に注目することを述べてきました。 そんななか、2023年9月12日午前、一時10年もの国債の利回りが0.72%まで上昇したというニュースが流れました。 報道によ・・・