交通事故の当事者となられた際、特に物損事故などの比較的軽微なケースにおいて、相手方や保険会社の担当者から「今回は自損自弁(じそんじべん)でいかがでしょうか?」といった提案を受けることがあります。そこで、本記事では、「自損・・・
「耳より情報」の記事一覧(2 / 52ページ目)
返済が苦しいあなたへ:自己破産を考えるべきタイミングとは
こんにちは。弁護士法人グリーンリーフ法律事務所の弁護士 渡邉千晃です。 借金の返済にお困りの方へ、このコラムでは、自己破産を検討すべきタイミングやその判断基準について、解説をしていきたいと思います。自己破産を検討するタイ・・・
キスは不倫?不倫と不貞行為の違いは?
配偶者が他の人物とキスをしていたことが判明した場合、それ自体は衝撃的なことですが、キス=不倫という認識でよいのか、不倫と不貞行為は異なるのかといった点は疑問があるところです。 今回は、キスは不倫となるか、また、不倫と不貞・・・
交通事故の過失割合が9対1の場合の解決はどうなる?弁護士が解説する示談金相場と注意点
交通事故に遭われた際、ご自身の過失が全くない「10対0」であれば話は単純ですが、残念ながらご自身にもわずかな過失(1割)があるとされる「9対1」の事故も少なくありません。 「相手が9割も悪いのだから、十分な補償を受けられ・・・
はじめての労災申請 手続きの流れと注意点を弁護士が解説
「仕事中にケガをしたけれど、どうしたらいいか分からない」「労災申請って何から始めればいいの?」という方に向けて、この記事では労災保険の基本から申請の具体的な手順、必要書類、よくあるトラブルとその対処法までを解説します。 ・・・
アスベスト(石綿)による労災
今回は、さいたま市大宮区で開設以来30年以上、様々な法律相談を取り扱ってきたグリーンリーフ法律事務所が、アスベスト(石綿)による労災についてコメントします。 アスベストとは 石綿(アスベスト)とは「いしわた」とも呼ばれる・・・
夫婦に収入格差がある場合の離婚において気を付けるべきポイント
離婚を考えている夫婦において、多くのケースで重要な問題となるのが経済的な問題です。厚労省の統計資料によれば、日本では1980年の専業主婦がいる家庭は1114万世帯で共働きという家庭は614万世帯だったところ、2022年に・・・
「もしかして労災隠し?」見極めチェックリスト【弁護士が解説】
【労災隠しについて】 仕事中や通勤中にケガや病気をしてしまった場合、本来であれば労災保険を使って治療や休業補償を受けるのが労働者の権利です。しかし、会社によっては様々な理由をつけて、労災保険の利用を妨げようとすることがあ・・・
ケガや病気を理由とする解雇や退職要求に対して、労働者の方が取れる対策
ケガや病気を理由に会社から解雇されたり、退職を要求された場合、労働者として以下の対応を検討することが重要です。 解雇には制限があり、休職制度を利用できることもある。 業務上のケガや病気の場合 労働基準法第19条第1項に・・・
仕事中に足の指を骨折した。労災でどのような請求ができる?
仕事中に足の指を骨折するという労災は少なくありません。足の指を骨折し、足指を欠損などした場合、後遺障害が認定される可能性があります。このコラムでは、足指の骨折に関する後遺障害や労災として請求できる金額について詳しく解説し・・・