個人情報保護法については、たびたび改正がなされており、内容は複雑化しています。 今回のコラムでは、そもそも個人情報保護法は、個人と個人の間においても適用されるのかについて、解説します。 第1 個人情報保護法に関する基礎・・・
「個人情報保護法」の記事一覧
個人情報保護法の改正によって義務化された、漏えい等の報告とは
2020年6月5日、改正個人情報保護法が国会において可決・成立し、2022年4月1日より全面施行されています。 その改正の際に義務化された、個人情報の漏えい時の報告義務について、条文やガイドラインの内容を踏まえて解説・・・
個人情報保護法との関係で、町内会において注意すべきことは?
個人情報保護法は平成15年に成立した法律であり、比較的頻繁に改正されている法律です。 本稿では、町内会における個人情報保護のための注意点について解説します。 なお、本コラムの内容は、マンション管理組合等の団体でも参考にし・・・
個人情報を共同利用する際のルールとは?
個人情報保護法は、直近では2020年6月5日に大きな改正が行われ、2022年4月1日より、この改正法は全面施行されています。 本稿では、この個人情報保護法に関連し、個人情報の共同利用について、ガイドラインの内容も紹介しな・・・
個人情報保護法における「要配慮個人情報」とは?具体例とともに解説します
個人情報保護法は、直近では2020年6月5日に大きな改正が行われ、2022年4月1日より、この改正法は全面施行されています。 本稿では、この個人情報保護法に関連し、「要配慮個人情報」とされている個人情報について、具体例と・・・
採用活動における応募者の履歴書について、個人情報保護法の注意点は?
個人情報保護法は、直近では2020年6月5日に大きな改正が行われ、2022年4月1日より、この改正法は全面施行されています。 本稿では、この個人情報保護法に関連し、採用活動における履歴書の取り扱いについて解説します。 第・・・
防犯カメラの映像は個人情報になる?
2020年6月5日、改正個人情報保護法が国会において可決、成立し、2022年4月1日より、この改正法は全面施行されています。 本稿では、この個人情報保護法に関連し、防犯カメラ映像の扱いについて、個人情報保護法ガイドライン・・・
改正個人情報保護法における、個人情報の消去をしなければならない場面とは?
2020年(令和2年)6月5日、改正個人情報保護法が国会において可決、成立し、2022年(令和4年)4月1日より、この改正法は全面施行されています。 本稿では、改正個人情報保護法に関連し、事業者が個人情報の消去をしなけれ・・・
個人情報保護法における「匿名加工情報」とは?
匿名加工情報は、特定の個人を識別できない情報に加工することで、本人の同意なく、第三者に提供することができるものです。これにより、データ取引やパーソナルデータの活用をすることができます。 本稿では、この匿名加工情報について・・・
介護関係事業者において、個人情報保護のために知っておくべき知識
2020年6月5日、改正個人情報保護法が国会において可決・成立し、2022年4月1日より全面施行されています。 本稿では、主に介護関係事業者の現場において、職員の方が知っておくべき個人情報保護の知識を中心に解説します。 ・・・