2024/1/12 OECDは、令和6年1月11日、対日経済審査報告書を発表しました。 OECDとは、経済協力開発機構(Organisation for Economic Co-operation and Develop・・・
「法人破産」の記事一覧(4 / 10ページ目)
新年のご挨拶
2024/1/12 新年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 また、能登半島地震で被害に遭われた皆様・ご家族をなくされた皆様や、羽田空港での航空機事故被害に遭われた皆様・ご家族をなされた皆様・・・
脱毛サロンの倒産
2023/12/19 報道や民間調査会社のレポートによると、脱毛サロンの倒産が増加しているということです。 脱毛サロンの利用者は、消費者、特に若年層が多いと考えられます。 この点、こうした利用者の方々が利用料を支払い済み・・・
会社法人の滞納税金のみだけで法人破産できないかという相談への対応
法人の代表者からの法人破産の相談の際に、担当弁護士は、会社の業種・業態と、債務の内訳などを聴取します。その際に、次のような相談を受けることがあります。 (1)税務申告をしたことがない会社法人の代表者からの相談 債務は滞納・・・
経営改善のヒント
2023/12/04 以前、当コラムで資金繰り表作成の重要性について、ご説明しました。 資金繰り表を作成することの重要性は上記コラムでも述べた通りですが、今回は、売掛金の管理との関係で、少し述べたいと思います。 資金繰り・・・
ここ数年の倒産事件についての印象
2023/11/21 当事務所は法人破産事件を取り扱っており、複数の弁護士やスタッフがいる体制から、一定程度の規模の法人破産事件もお受けしています。 そうした中で、ここ数年の法人倒産事件と、倒産事件に関係する事象につ・・・
会社・法人が破産した場合の、連帯保証人の責任
会社法人の代表者からの法人破産の相談において、経営する会社が破産した場合、会社の連帯保証人は、どのような責任を負うのかという相談をほとんどの方から受けます。 会社の運転資金の借入金などの会社債務の保証人となっている会社経・・・
2024年問題をはじめとする人手不足による企業活動への影響
2023/11/07 以前、当コラムで2024年問題について言及しました。 最も影響を受けるとされている物流については非常に多数の報道がなされており、中継方式の導入、複数連結のトラックの導入、自動運転、鉄道貨物や船舶へ・・・
円安による教育・研究への影響
2023/10/29 以前当コラムで円安についての影響を述べました。 その後も円安の傾向は続き、再び円は対ドルで150円という記録をつけました。 こうした円安が輸入物価の高騰を招き、生活を直撃していることは皆様も実・・・
上半期におけるさいたま地裁の破産事件
2023/10/17 このところ、倒産が増えていることが報道されています。 令和5年に入ってからのさいたま地裁の破産申立新受(新しく受け付けた事件)件数の推移を見てみますと、 1月 234件(法人15 自然人219) 前・・・