石綿(アスベスト)とは? 石綿(アスベスト)は、天然に産する繊維状けい酸塩鉱物で「せきめん」「いしわた」と呼ばれています。その繊維が極めて細いため、研磨機、切断機などの施設での使用や飛散しやすい吹付け石綿などの除去等にお・・・
「労災」の記事一覧(5 / 15ページ目)
労災の後遺障害と特別支給金について弁護士が解説します
仕事中の事故や通勤途中の事故で、骨折等の大けがをしてしまうケースは少なくありません。もし、労災が原因で大ケガをした場合、労災保険による補償を受けることができる可能性があります。また、後遺障害が残った場合等に、特別支給金が・・・
足首を曲げると痛い後遺障害が残ってしまった事例と労災
今回は、さいたま市大宮区で開設以来30年以上、様々な法律相談を取り扱ってきたグリーンリーフ法律事務所が、足首を曲げると痛いという後遺障害が残ってしまった場合の労災についてコメントします。 労災認定の流れ 不幸にして労働災・・・
労災で休業補償をもらうために必要な「様式8号」とは?
労働災害に遭ってしまい、働けなくなってしまったときには、休業補償をもらうことができますが、「休業補償給付支給請求書(様式8号)」という書類を提出する必要があります。今回は、「休業補償給付支給請求書(様式8号)」について解・・・
運送業における荷役作業時の労災事故について弁護士が解説
はじめに:運送業界で増加する労災事故の現状と対策 運送業界で働く方々にとって、荷物の積み下ろしや搬送作業中のケガや事故は日常的なリスクと隣り合わせです。実際に、「ちょっとしたケガだから…」と報告せずに済ませてしまうケース・・・
労災申請を本人が行うデメリットとは?【弁護士が解説】
労災とは 労働災害(労災)とは、労働者が業務中または通勤途中に負傷、疾病、障害、または死亡することを指します。日本では労働者災害補償保険(労災保険)制度があり、労働者が業務上の災害に遭った場合に、適切な補償を受けることが・・・
肘を曲げると痛い… 労災が原因かも? 弁護士が解説します!
「仕事中に重い物を持ったら、肘が痛くなった…」「肘が曲がらない…」「毎日の労働で肘に違和感が…」 このような症状は、労災が原因かもしれません。お仕事が原因で痛みがある場合、労災が疑われます。 肘の痛みは、放置すると悪化す・・・
労災が原因で肘を曲げると痛い。どのような症状が後遺障害にあたる?弁護士がわかりやすく解説
労災によって、肘を曲げると痛みがあり、肘が以前のように動かなくなってしまうことがあります。 このような場合、症状の内容や程度によって、認定される後遺障害が変わります。 このコラムでは、労災による肘のけがについて詳しく解説・・・
会社に対する損害賠償請求とは
就業中の事故やトラブルが原因で怪我や病気を負うことを「労働災害」と呼びます。労災保険の認定を受けることで、状況に応じた給付を受けられますが、精神的苦痛に対する慰謝料や後遺障害が残った事による慰謝料など、一部の損害は保険で・・・
労災でご家族を亡くされた方へ
労働災害で家族を亡くしてしまったら、ご家族の悲しみは言葉では表現できないほど大きいものです。突然の出来事で、なにをどうすれば良いかわからない方もたくさんいらっしゃるかと思います。まず、労災の認定がされた場合は、労災保険か・・・