グリーンリーフ法律事務所では、個人の方からの債務整理のご相談を数多く受けておりますが、最近、よく個人事業主の方から個人再生を検討したいというご相談を受けます。 副業やギグワークが社会に浸透して来たからでしょうか。 また、・・・
「耳より情報」の記事一覧(6 / 62ページ目)
頚髄の損傷について~後遺障害と損害賠償~【弁護士が解説】
業務中の事故で頚髄を損傷すると、四肢麻痺、排尿・排便障害、呼吸機能障害など、日常生活や労働への重大な影響が生じます。頚髄は脳と全身をつなぐ神経の要であり、ここを損傷すると首から下の麻痺や重大な機能障害が残ります。損傷部位・・・
個人事業主の皆様へ 破産以外の選択肢も検討します
会社破産の場面だけでなく、個人事業主の方のご相談で、「弁護士に相談すると、破産を勧められる」というフレーズを聞きます。 これには、2つの場合があると言えます。 1つ目は、残念ながら、破産以外に選択肢がない場合です。この場・・・
【弁護士解説】交通事故による頚椎骨折の後遺障害等級と慰謝料増額のポイントを弁護士が解説します
本記事は、交通事故で「首の骨を折る」という大変なお怪我をされた被害者様を対象とした記事となります。 事故により「頚椎骨折」という診断を受け、激しい痛みや今後の生活へのご不安のなか、このページをご覧いただいていることと存じ・・・
【弁護士解説】10対0の交通事故でむちうちになった場合示談金・慰謝料はどれくらい請求できる?示談金相場と注意点について
交通事故の被害者の多くが「まさか自分が被害に遭うとは思っていなかった」と口にします。特に、信号待ちや停車中に後方から追突される事故は、被害者に何の落ち度もない「過失割合10対0」となる典型例です。 そして、こうした事故で・・・
【労災】工場の機械で大ケガ…労災保険だけでは不十分?会社に請求できる損害賠償を弁護士が徹底解説
「仕事中の事故だから、労災が下りればそれで終わりだと思っていた…」「会社にこれ以上迷惑はかけられないから、請求なんて考えたこともなかった…」 仕事中の事故で大きなおケガを負われ、今、この文章を読んでくださっているあなたは・・・
出向命令は拒否できるの?
「出向をするように命じられた」「そもそも出向とは何?」「部署替えとはどう違うの?」「出向命令を受けたら応じなくてはならないの?」といった疑問やお悩みをお抱えの方に向けて、出向命令やそれが無効になる場合についてご紹介します・・・
ネットカジノで借金を作ってしまった方へ
本コラムを執筆する前日2025年6月18日、いわゆるネットカジノ規制法の法改正が成立しました。 正確には「ギャンブル依存症対策基本法」という名のこの法律の改正は、オンラインカジノのサイトの開設、ネット広告などを通じたサイ・・・
足首可動域制限について~後遺障害と損害賠償~
今回は、さいたま市大宮区で開設以来30年以上、様々な法律相談を取り扱ってきたグリーンリーフ法律事務所が、労災事故によって足首可動域制限が起こるケースについてご説明します。 足首可動域制限の後遺障害が遺る事故の起こりやすい・・・
「定期借地権付きマンション」を知っていますか?〜メリットと注意点〜
近年、マンションの販売に際して「定期借地権付き」という言葉を目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。 通常のマンションは、土地の所有権はマンションの所有者のもの(共有)ですが、この「定期借地権付き」の場合はマンシ・・・