埼玉県消防協同組合第一支部緑葉会 講師 弁護士 森田 茂夫 取引先が、売掛金、請負代金などを払ってくれないときにどのように対処したらよいのか、法的にどのような債権回収方法があるのかということについて講演を行いました。
「過去のセミナー一覧」の記事一覧(19 / 21ページ目)
平成25年7月4日「結婚相談所と法律」
消費者から結婚相談所に対してクレームが寄せられることがあります。消費者契約法その他の消費者にかかわる法律の説明と、結婚相談所として気をつけておいた方がよいことなどについて講演を行いました。
平成25年5月15日「交通事故の問題点と最近の案件処理の傾向」
これまでは後遺症の等級が認定された時点で弁護士に依頼するというスタイルが主でしたが、もっと早く弁護士に依頼し、有利な形で後遺症の等級を獲得するというスタイルが増えています。このようなやり方と、交通事故でよく問題になる争点・・・
平成25年5月10日「住宅メーカーを取り巻く苦情・トラブル対処方法や事例研究」
建築会社からのご依頼を受けて、注文住宅建築に絡んで発生する苦情、トラブルにつき、法的にどのように考えたらよいのか、どのように対処したらよいのかということについて、いろいろな事例を設定して講演を行いました。
平成25年4月5日「職場のメンタルヘルスの対処法や留意点」
メンタルヘルスの問題について、様々なケースを取り上げ、主に労働基準法とのかかわりを念頭に置きながら、どのように対処したらよいのかのケーススタディを行いました。
平成25年2月27日「医療過誤訴訟の流れ」
医院からご依頼を受けて行った講演です。従業員の方を対象に、証拠保全手続き、医療過誤訴訟の流れ、訴訟の中でどのようなことが争点になるのかを中心に講演を行いました。
平成25年2月19日「メンタルヘルスケアに関する裁判事例」
最近、従業員のメンタルヘルスケアに関する相談が増えています。この.は、メンタルヘルスケアの一般論と、これまでの裁判例をいくつか取り上げ、事案の内容、争点、裁判所の判断、会社として気をつけた方がよいことなどについて講演を行・・・
平成25年2月4日「不動産売買に絡むトラブルとその解決法」
宅地建物取引業に携わる方を対象に、不動産売買でよく問題になる点を取り上げ、講演を行いました。当日は、30名以上の方が参加し、講演のあとに活発な質疑応答も行われました。
平成24年10月31日 GL第13回セミナー
第1部 原状回復、更新料、敷引、定額補修分担金、礼金などの特約の効力 講師 弁護士 森田茂夫 第2部 アパート賃借人、マンション区分所有者、土地所有者が死亡した場合の処理 講師 弁護士 野田泰彦 弁護士 眞中忠治 ・・・
平成24年7月12日 契約書と就業規則セミナー開催
第1部 契約書について知っておくべき注意点、各種契約書作成のポイント 講師 弁護士 森田茂夫 第2部 英文契約締結時の留意点 講師 弁護士 妹尾圭持 第3部 就業規則の基礎知識、就業規則作成・見直しのポイントと注意点 講・・・





