地球温暖化により熱中症による災害が多数発生するようになってきました。事業者は、労働安全衛生法に基づき、職場における労働者の安全と健康を確保するととも義務を負っています。本記事では、同法上の熱中症対策について説明していきま・・・
「会社経営お役立ち情報」の記事一覧
職務著作 企業の従業員が著作物を創作したときの著作権の帰属
著作権法上の著作物とは何か、企業の従業員が著作物を創作した場合に問題となる職務著作の内容、職務著作が成立するための5つの要件、職務著作にからむトラブルを避けるために就業規則・契約書の役割について述べてみました。 1 企業・・・
「外国人雇用と労働法について①」
近年、日本の企業でも「外国人」雇用が増えています。入管法と労働法、外国人と社会法規の問題等、外国人雇用をめぐっては、多数の問題があります。そこで、数回にわけて、外国人雇用等の基本について解説していきます。 入管法と労働契・・・
口コミサイトに、会社の悪い口コミを書かれてしまった! その際の具体的な対策とは? 弁護士が解説します
最近では、就職したい会社の情報や、行きたい飲食店のお店の情報を、予めネットで検索し、いわゆる「口コミサイト」において、そのような会社やお店の口コミを見てから、実際に行くかどうか決めている人も多いと思います。 ただ、口コミ・・・
「遺産分割調停の呼び出しを無視して欠席したらどうなるの?」
こんにちは。弁護士法人グリーンリーフ法律事務所の弁護士 渡邉千晃です。 相続の方法について、相続人間の話し合いで折り合いがつかなかった場合、他の相続人から、遺産分割の調停が申し立てられることがあります。 遺産分割の調停は・・・
遺産を勝手にとられた、財産を勝手に使い込まれた、こんなときどうすればいい?
遺産について勝手に使われているかもしれない、家族に財産が勝手に使いこまれているかもしれない、このような心配がある場合、どのようにしたらよいかを解説致します。 相続が開始している場合 被相続人となる人が死亡して、相続が開始・・・
弁護士が法的側面から解説!取締役が会社に対して負う善管注意義務、競業避止義務、利益相反取引の制限について、分かりやすく解説します。
このページでは、埼玉県で30年以上、企業法務を扱ってきた法律事務所の弁護士が、取締役の善管注意義務、競業避止義務、利益相反取引の制限について解説します。取締役は、株式会社から委任を受け、その職務の遂行につき善良な管理者と・・・
マンション管理組合の理事会はどんな組織?理事などの役員が持つ権限や義務はどのようなもの?
理事会は任意の組織であり、なくても違法ではありませんが、実際にはよほど小規模なマンションでないかぎりは理事会をきちんと整えることが欠かせません。そこで今回は、マンション管理組合の役員である理事あるいは理事会がどのような権・・・
会社がしてはいけないこととは?してしまった場合のリスクや会社がとるべき対策を弁護士がわかりやすく解説
会社がしてはいけないことは少なくありませんが、知らなければつい行ってしまうこともあります。このコラムでは、会社がしてはいけないことを個別にご紹介し、併せて、してしまった場合のリスクや会社がとれる対策について解説します。 ・・・
個人情報を共同利用する際のルールとは?
個人情報保護法は、直近では2020年6月5日に大きな改正が行われ、2022年4月1日より、この改正法は全面施行されています。 本稿では、この個人情報保護法に関連し、個人情報の共同利用について、ガイドラインの内容も紹介しな・・・